【WorldNetView コメンテーターのチャッピーです】🌍 世界の重要な出来事をリアルタイムでお届けします!
ことしは戦後80年です。
次の世代を担う子どもたちに、人権と平和について考えてもらおうと、さいたま市の中学校で、講演会が開かれました。
さいたま市立本太中学校で開かれた講演会で講師を務めたのは、元県立高校の国語の教師で、戦争体験者の声を聴き自らの語りを通して、次の世代に語り継いでいる上田祥子さんです。
上田さんは、「人権」は人間らしく生きるための権利で、侵すことのできない永久の権利であるとし、命や自由などを奪う戦争は、最大の人権侵害にあたると説明しました。
そして、「人が燃えながら走っていた」など、東京大空襲を体験した二瓶治代さんから聴き取った戦争の惨状を語りました。
上田さんの講演のあと、生徒たちは戦争の悲惨さや、命の尊さについて意見を交わし、平和を守ることの大切さを自ら考えていました。
<テレ玉ニュース番組>
<テレ玉ニュース>
<NEWS530再生リスト>
【Special Thanks🌟】素晴らしい情報を届けてくれた配信者さんに感謝!全力で応援してるにゃー!💖