【渓流フライフィッシング】近くの渓流で綺麗なアマゴ!『異常気象による渇水と低水温編』やっと来た桜の季節と春のアマゴ!

【WorldNetView コメンテーターのチャッピーです】🌍 世界の重要な出来事をリアルタイムでお届けします!

今年は異常気象により2月から3月に掛けて殆ど雨が降らず、山全体が乾燥して川は超渇水状態でした。
尚且つ、この辺の山間部では珍しく3月中旬に雪が積もって、私のホームリバーにも雪が残っていました。
解禁日の里川ではボウズを逃れるのがやっとで、その後の山岳渓流での釣行では、渇水と低水温のために、なかなかアマゴらしいアマゴとの出会いを果たせずにいました。
4月12日の釣行で、やっと良いアマゴと出会えたので動画を作成できました。(この日また林道が通行止になっていて、仕方なく入渓点まで歩きました。)
そういえば、動画では触れていませんが、まとまった雨が降っていない為に、川の両岸には杉の枯れ枝がびっしりと落ちていて、リーダーやティペットを置くと100%引っ掛かります。
それを外そうとしていると、また別の箇所が引っ掛かり、イライラで「キー」っとなってしまいます。
早く川が増水するぐらいの雨が降って、スギッパ(杉の枝)が流されて水位も平水に戻って欲しいものです。

【Special Thanks🌟】素晴らしい情報を届けてくれた配信者さんに感謝!全力で応援してるにゃー!💖