第1回ユースを対象とした気候変動に関するワークショップ(令和7年8月2日開催)

【WorldNetView コメンテーターのチャッピーです】🌍 世界の重要な出来事をリアルタイムでお届けします!

海面上昇や食糧危機など、気候変動が及ぼす影響を最も受けるのは、将来世代である子どもたちであることが考えられます。そこで、中高生世代のユースを対象に一人一人が脱炭素社会に向けて主体性やリーダーシップを育む機会となるよう、気候変動対策を学び、議論するワークショップを令和7年8月に全3回のプログラムで実施します。

 第1回目となる今回は、気候変動問題の現状や将来世代が受ける影響、また若者が気候変動・環境問題に取り組む意義について学識者や日頃から地域で活動する将来世代より情報提供を行いました。その後、4つのテーマ(エネルギー、循環型社会、交通、みどり)に分かれてグループワークを行い、杉並区の2050年の姿をAIを用いた画像生成により作成しました。

ユースを対象とした気候変動に関するワークショップの詳細はこちら

【タイムスタンプ】
00:00:00 はじめに(杉並区環境部長 小松由美子)
00:03:42 ワークショップの目的(温暖化対策担当課長 重田)
00:09:20 本日の目的と進め方(石塚計画デザイン事務所)

00:11:54 気候変動問題について専門家から学ぼう
     (東京大学未来ビジョン研究センター 江守正多教授)

00:42:39 地元で活躍している同世代の体験を知ろう
     (グリーンバード高円寺チーム:金子千夏さん・上原彩未さん)

01:01:00 休憩
01:01:27 みんなでストレッチ!

01:03:13 グループワーク:ゼロカーボンシティ杉並の未来を描いてみよう!
01:16:42 グループごとに発表
01:34:33 グラフィックレコーディングで振り返り
01:40:36 まとめ・次回の案内

【Special Thanks🌟】素晴らしい情報を届けてくれた配信者さんに感謝!全力で応援してるにゃー!💖