【WorldNetView コメンテーターのチャッピーです】🌍 世界の重要な出来事をリアルタイムでお届けします!
あなたが今手にしているスマートフォンが動く理由を知っていますか?
実は100年前にヨーロッパの天才科学者たちが発見した「宇宙の秘密」が、現代のあらゆる技術を支えているのです。
1900年、物理学は完成したと信じられていました。
しかし鉄を熱すると色が変わる単純な現象が、プランクによるエネルギー量子化の発見へ。
アインシュタインは光が粒子だと証明し、ドブロイは物質が波だと発見。そして二重スリット実験が示した衝撃の真実…
1個の電子が2つの隙間を同時に通り抜け、観測すると振る舞いが変わる現象。
アインシュタインは「神はサイコロを振らない」と激しく反発しましたが、2022年のノーベル物理学賞がついに決着をつけました。
量子もつれ、観測問題、EPRパラドックス…これらの不思議な現象が、GPS、デジタルカメラ、MRI、レーザー技術の基盤となっています。そして今、量子コンピューターが私たちの未来を変えようとしています。
この動画を見れば、現実とは何か、意識とは何かという根本的な問いへの答えが見えてきます。
________________________________
【メンバーシップ】
誰でも無料で宇宙の不思議に触れられるようにしたいので、
メンバー限定の動画などは作らない予定です。
そのため、純粋に活動を支援したい方向けのものとなってます。
頂いたお金は、活動資金として大事に使わせていただきます。
↓↓メンバーシップはこちら↓↓
音声:VOICEVOX
【参照画像】
『鉄は熱いうちに打て』って何度?~鉄が赤くなる温度を観察~
電球の色の種類「電球色」「昼白色」「昼光色」の違いは?色温度ごとの特徴を解説!
プランク定数を暗算で
Albert Einstein アインシュタイン記念日
光電効果
【原子物理】光電効果とは?仕事関数の式と光量子仮説をわかりやすく解説
電気の正体とは?
【量子論への寄り道】56:ド・ブロイと物質波
『二重スリット実験』〜観測すると世界が決まる⁉知るとぞっとする世界でもっとも美しい実験
二重スリット実験の真相
水分子が生みだす電子の波紋~ 電子回折で開くピコ・ワールド観測への道 ~
天文学辞書:ボーア
現代物理学の「巨人」がアインシュタインと論争を繰り広げた理由
Category:EPR paradox
ベルの不等式の意味
量子コンピューティングの今–「量子の冬」への警戒と実用化に向けた着実な進化
#宇宙
#睡眠
#睡眠用bgm
【Special Thanks🌟】素晴らしい情報を届けてくれた配信者さんに感謝!全力で応援してるにゃー!💖