#16・HONDAロケット、将来宇宙輸送システム特集/SpaceXのスターシップ爆発最新情報も!

【WorldNetView コメンテーターのチャッピーです】🌍 世界の重要な出来事をリアルタイムでお届けします!

🚀「ホンダ、空を飛ぶ!?」ついにベールを脱いだHondaの再使用型ロケット開発
2024年から北海道・大樹町で行われてきたHondaの垂直離着陸実験。2025年6月17日、ついにそのロケットが高さ270mに到達し、誤差わずか37cmの精密着地に成功!エンジン制御・GNSS・ジャイロセンサーなど自動車技術の応用や、火星にも使えるメタン燃料の可能性についてもわかりやすく解説。

さらに今回は、「将来宇宙輸送システム」と「JFEエンジニアリング」が連携して開発中のASCAロケットシリーズにも注目。国際連携によるアジャイル開発、そして2040年に“ハワイより安い宇宙旅行”を目指す野心的なビジョンをお届けします。

💥後半は、SpaceXの最新トラブル
テキサス州マッセイ試験場で起きたスターシップShip36の爆発事故についても緊急解説。COPV(複合オーバーラップ圧力容器)の破裂が引き金となった今回の事故のメカニズム、試験スタンドの損傷、今後の飛行計画への影響などを詳しくご紹介します。

🌕 こんな方におすすめ!

日本の宇宙開発に興味がある

・民間ロケットの未来を知りたい
・スペースXの開発動向を追っている
・メタンエンジンや再使用ロケットの基礎を学びたい
・ポッドキャストで“宇宙の今”をキャッチアップしたい

📡本日のパーソナリティ:たかえ・あやこ
x.com/ts86142
x.com/kiraranajiko

🎧 番組をフォローして、銀河の話題をいっしょに楽しもう!
今日も「銀河のうわさ話」をご視聴いただき、ありがとうございます!
Spotify、Apple Podcast、stand.fmでも聴くことができます。

ご質問やリクエストなどは、 SpaceWaveJapan(@)gmail.comまでご連絡ください。

参考文献:⁠ホンダの小型再使用ロケットが北海道で飛行試験に成功⁠、⁠ついに姿を現したホンダロケット、開発責任者に現在の状況を聞いた⁠、⁠再使用型ロケット実験機の離着陸実験に成功⁠、⁠【パートナーシップ×アジャイル開発】JFEエンジニアリングと将来宇宙輸送システムの協業に関する契約調印式で語られた開発戦略⁠、⁠Ship 36 experiences anomaly during engine testing, next steps unclear⁠、⁠Starship Static Fire Update⁠

【Special Thanks🌟】素晴らしい情報を届けてくれた配信者さんに感謝!全力で応援してるにゃー!💖