11月18日ロシア軍大敗北【ウクライナ戦況図】ドニプロ川東岸で1個旅団消滅【最新】ロシア人の高級外車が次々ポンコツに|ザポリージャ原発で2連続放射能漏れ

11月18日ロシア軍大敗北【ウクライナ戦況図】ドニプロ川東岸で1個旅団消滅【最新】ロシア人の高級外車が次々ポンコツに|ザポリージャ原発で2連続放射能漏れ

0:00 はじめに
1:19 ウクライナ情勢の全般的な事柄
2:21 ロシア・ウクライナ情勢ニュース
2:33 ザポリージャ原発で放射能漏れ事故 3日間で2回も
3:25 ロシア人の高級外車が不動化 ポンコツの山に
4:59 各地域の戦況
5:07 北東部 クピャンスク方面 東部 バフムト方面の戦況
6:32 南東部 ドネツク州アウディーイユカ、マリンカ方面の戦況
9:39 南部 ザポリージャ州ベルボヴェ、ロボチネ、ノヴォプロコピフカの戦況
11:02 後方地域の爆発・炎上
11:40 南部 ヘルソン州の戦況
13:33 ロシアでシャヘドドローン生産体制確立 今年は2000機で押し寄せる予測

#ウクライナ戦況
#ロシア軍
#プーチン大統領

最新のウクライナ戦況を地図を使ってわかりやすく解説!その日のレポートをその日に動画にしています。
ウクライナ軍参謀本部、最新のISW、最新の防衛研究、最新の防衛関係サイト、ツイッター、テレグラムのレポートを中心に日本語でまとめ、英語とウクライナ語で字幕を提供しています。
●過去の動画は再生リストへ

■より快適に見るには
・公開時間は日によって異なります。チャンネル登録して通知をON
・赤:ロシア軍側 青:ウクライナ軍側 オレンジ:係争中
・一辺10kmの正方形が所々あります
・畑の大きさ:1kmX1.6kmほど
●距離
スバトボ・クレミンナ45km/クレミンナ・バフムト55km/バフムト・ドネツク65km/ドネツク・マリウポリ100km/マリウポリ・メルトポリ170km/メルトポリ・ヘルソン200km
●ウクラ軍の損失は?
 データ非公表で不明
●noteに内容を日本語、英語、ウクライナ語で掲載
 https://note.com/sumaitotoushi/
●投稿主はメンバーシップ動画でJREITと米国株の先行きについて毎週役に立つ話をしています。

■Materials
OST of WoWP, WoT, WoWs – Wargaming.net

ウクライナ情勢に関するニュースを簡単にお伝えします
YouTubeのチャプター機能で必要なところを見ることもできます
1番目
ウクライナの対プロパガンダ機関のSPARAVDIによると、
16日、
ザポリージャ原子力発電所で放射能を含んだ蒸気漏れが発生したとのことです
事故は5号機で発生し、
2つある蒸気発生器をつなぐパイプで、
放射能を含んだ薬品が流れたとのことです
ザポリージャ原発はロシア軍が占拠していて、
被害の程度は不明ですが、
この3日間で2度目の発生とのことで、
ロシアはウクライナ人のオペレーターを経験の浅いロシア人に置き換えていることから、
原子炉に多数ある蒸気発生器の蒸気管の取り扱いに誤りやミスが多く、
安全と効率が大幅に低下しているとのことです
2番目
イズベスチヤによると、
ロシアでは高級輸入車が続々動かなくなり、
オーナーが頭を抱えています
あるBMWのオーナーは、
近くのガソリンスタンドで点検をしようとしたところ、
突然タイヤ空気圧低下、
バッテリー低下などの警告灯が同時に点灯し、
エンジンがかからなくなったとのことです
ロシアでは経済制裁により、
8月以降西側の自動車メーカーがソフトウェアの更新を停止しました
ガソリンスタンドの従業員が原因を調べたところ、
故障診断装置をつないだためとわかり、
オーナーはかなりの金額を払って、
ソフトウェアをリセットし、
海賊版に交換したところ、
表示はドイツ語になりましたがなんとか動くようになって一安心しましたが、
2日後にまた同じ症状で動かなくなったとのことです
これを報じたイズベスチヤでは、
今年に入り国産の大衆車でも価格が3割から5割上昇し、
BMW、
メルセデス、
フォルクスワーゲンの高級モデルから、
韓国のキアに至るまで、
西側の輸入車はキーの複製や公式アプリの利用、
メンテナンス履歴の把握などができなくなり、
高い輸入車がガラクタになったと指摘しています
■それでは、各地域の戦況です
戦況の変化のあるところを中心にお伝えします
●北東部 ルハンスク州から東部バフムト方面
クピャンスクからスバトベクレミンナ線、
シベルスクからバフムト周辺の戦況についてお伝えします
今日はマヨルスク周辺で変化がありました
○マヨルスク周辺
この方面では、ウクライナ軍が前進しています
位置情報付きの映像によると、
ウクライナ軍はこの方面の小高い山に入り、
拠点を設けました
ロシア軍は現在砲撃で応戦しています
見えているのは戦況図付近の場所で、
鉱山跡の地面から土煙が出て、
ウクライナ軍が塹壕を進んでいる様子が確認できます
昨日もお伝えしましたが、
この場所は昨年2月のウクライナ侵攻前にロシアの支援を受けたドネツク人民共和国の民兵組織が占領し8年間支配していたところで、
その場所が奪還されたことは、
ロシアにとって政治的なダメージになる可能性があります
この場所をロシア軍の占領地からウクライナ軍が奪還したとして戦況図を更新しました
面積は3平方キロほどになります
●南東部 ドネツク州
アウディーイユカの天気はくもり
最低気温1度、最高6度
今日の天気はくもりの予報
アウディーイユカからブフレダール方面の戦況についてお伝えします
○アウディーイユカ方面
ロシア軍はアウディーイユカの周辺で、
合計17回攻撃をおこないました
1番目
クラスノホリフカ周囲では、
戦況図に変化はありませんが、
ロシア軍の突撃をウクライナ軍が
撃退しています
未確認の情報では、
テリコンの西側でわずかに前進した
との情報もありますが、
確認が取れませんので戦況図は
そのままとしておきます
反対にこの方面に展開している
ウクライナ軍中央保安局の特殊部隊は、
ロシア軍の突撃部隊が前線に
移送される前にドローンで攻撃をおこない、
戦力を削っています
見えているのはテリコンの北側の
湖の近くの様子で、
破壊された多くのロシア軍車両が
確認できます
おそらくこの場所が突撃前の
最終集結地となっているのでしょう
2番目
位置情報付きの映像によると、
ロシア軍はアウディーイユカ南の
工場地帯に前進しました
ここでは市街戦となっていますが、
ロシア軍は北と南の2つの攻撃軸で
進んでいます
映像はこの付近の様子で、
ロシア軍の装甲車が前進している
ところとなっています
この付近をウクライナ軍の
支配地と係争地から、
ロシア軍が占領したとして
戦況図を更新しました
それ以外のセヴェルネ、
ペルヴォマイスケの攻撃軸では、
ロシア軍の攻撃をウクライナ軍が撃退し、
戦況図に変化はありませんでした
○マリンカ方面
この方面で
ロシア軍は19回攻撃を仕掛けましたが、
ウクライナ軍が撃退し、
前進できませんでした
ノヴォミハイリフカの南のソロドケから
ステプネにかけての道路では、
攻撃前のロシア軍の車列を
ウクライナ軍が襲撃し、
確認できるだけでBMP歩兵戦闘車料5両
MTLB装甲車2両
T64戦車2両
輸送トラック1両が破壊されました
お見せしているのは天候から考えて
やや古い映像かもしれませんが、
ウクライナ軍の偵察部隊が撮影したもので、
戦況図の黄色い範囲のところの
様子となっています
戦況図に変更はありません
●南部 ザポリージャ州
○ヴェルカノボシルカ方面
この方面ではロシア軍が前進しました
位置情報付きの映像によると、
ノヴォドネツクからウロジャインの
中間の戦況図のところでは、
ロシア軍が前進し、
ウクライナ軍と陣地戦となっています
お見せしているのはウクライナ側のもので、
陣地戦をウクライナ軍が制した
ところとなっています
少なくともロシア軍は戦況図の付近まで
来たことが確認できましたので、
この場所をウクライナ軍の奪還地から
係争地に更新しました
○ロボチネ方面
ロボチネの西の郊外では、
ウクライナ軍が攻勢を仕掛けていましたが、
ようやくロシア軍を撃退し、
ウクライナ軍が前進しました
位置情報付きの映像では、
ロシア軍が戦況図の場所に砲撃を
おこなっていることから、
この場所にウクライナ軍が拠点を
設けたことが確認できます
この付近をウクライナ軍が奪還した
として戦況図を更新しました
それ以外では戦況図に変化のある情報は
ありませんでした
●後方地域
今日はセヴァストポリ、
トクマクで爆発が報告されました
画像はセヴァストポリの様子で、
ロシアの検閲が厳しいことから、
あまりはっきりしませんが、
雲の手前にわずかに黒い煙が見えます
ロシア国防省によると、
ウクライナ海軍の水上ドローン7隻、
ネプチューンミサイル3発、
その他の空中ドローン7機が攻撃を仕掛け、
ロシア軍がすべて撃墜または破壊した
と主張しています
●南部 ヘルソン州
ヘルソンの天気はくもり
最低気温1度、最高8度
今日の天気はくもりのち雨の予報
この方面でウクライナ軍は
ようやく橋頭堡を築いたと認めました
ウクライナ軍の参謀本部によると、
ドニプロ川の東岸で6回の
地上戦があったと報告しています
また、この作戦を通じてロシア軍は、
1個旅団に相当する1216名が戦死し、
2217名が負傷し、
戦車24両、
装甲戦闘車48両、
砲89門などが破壊されたと報告しました
ロシアの軍事ブロガーによると、
ウクライナ軍はポイマ、
クリンキーで作戦行動をおこない、
クリンキーのウクライナ軍は規模が
徐々に拡大していると書き込んでいます
そして、
砲撃戦とドローン戦では
ウクライナ軍が優勢で、
位置情報付きの映像によると、
ウクライナ軍はクリンキーの森林で、
ロシア軍の装備を捜索し、
大規模に砲撃をおこない、
確認できるだけで砲3門、
TOS1A多連装ロケット、
グラード多連装ロケット、
BTR装甲車、
トラックを破壊しました
お見せしているのはそのうち
ウクライナ軍がロシア軍のトラックを
追跡しているところとなっています
対するロシア軍はこの方面で
南部ザポリージャ州で構築したような、
濃密な地雷原と幾重かの防衛線を
築こうとしていて、
ウクライナ軍の前進を阻もうとしています
■その他
ロシアでは、シャヘドドローンの生産が増加しています
ロシアのアラブガ経済特区でおこなわれているシャヘドドローンの生産は、
月間200機になっているとのことです
米国科学国際安全保障研究所のレポートによると、
生産工場は最近増築され、
グラフはその生産機数の累計で、
10月末で1416機生産され、
2025年9月までに6000機のシャヘドドローンが生産される計画となっています
これを報じたモスクワタイムズが専門家に取材したところでは、
今年の冬はロシアは昨年の2倍の2000機のシャヘドドローンでウクライナのインフラ施設を攻撃する可能性があるとのことです
今日は以上です
ご視聴いただきありがとうございました