0:00 はじめに
1:31 ウクライナ情勢の全般的な事柄
2:36 ロシア・ウクライナ情勢ニュース
2:47 ロシア軍中枢にスキャンダル発覚
4:05 ロシアの情報戦か?アメリカメディア次々に停戦記事流す
5:31 各地域の戦況
5:39 北東部 クピャンスク方面の戦況
6:29 東部 バフムト方面の戦況
7:38 南東部 ドネツク州アウディーイユカ、マリンカ方面の戦況
9:56 南部 ザポリージャ州ベルボヴェ、ロボチネ、ノヴォプロコピフカの戦況
10:23 後方地域の爆発・炎上
11:32 南部 ヘルソン州の戦況
#ウクライナ戦況
#ロシア軍
#プーチン大統領
最新のウクライナ戦況を地図を使ってわかりやすく解説!その日のレポートをその日に動画にしています。
ウクライナ軍参謀本部、最新のISW、最新の防衛研究、最新の防衛関係サイト、ツイッター、テレグラムのレポートを中心に日本語でまとめ、英語とウクライナ語で字幕を提供しています。
●過去の動画は再生リストへ
■より快適に見るには
・公開時間は日によって異なります。チャンネル登録して通知をON
・赤:ロシア軍側 青:ウクライナ軍側 オレンジ:係争中
・一辺10kmの正方形が所々あります
・畑の大きさ:1kmX1.6kmほど
●距離
スバトボ・クレミンナ45km/クレミンナ・バフムト55km/バフムト・ドネツク65km/ドネツク・マリウポリ100km/マリウポリ・メルトポリ170km/メルトポリ・ヘルソン200km
●ウクラ軍の損失は?
データ非公表で不明
●noteに内容を日本語、英語、ウクライナ語で掲載
https://note.com/sumaitotoushi/
●投稿主はメンバーシップ動画でJREITと米国株の先行きについて毎週役に立つ話をしています。
■Materials
OST of WoWP, WoT, WoWs – Wargaming.net
2番目
ロシアの大規模攻勢が始まり、
陣地戦に移行している中、
ロシアの情報戦でしょうか?
いつものパターンですが、
アメリカのメディアから停戦の話題が沸いてきました
まずタイム誌の最新号では、
本人や複数の政権関係者のインタビューを元にした記事を掲載し、
ゼレンスキー大統領は勝利に固執しすぎ、
新たな戦略や方向性を打ち出すのが難しくなっている
大統領はウクライナに対する信頼をつなぎ止めるために絶え間ない努力を注いでいるため、
疲れ切っているなどとして、
政権内部の不協和音があることを示唆する内容を伝えています
またアメリカNBCニュースは複数の米国当局者の話として、
ウクライナを支援する欧米諸国が、
ウクライナの停戦について密かに協議を始めたと報じました
これらのニュースは世界の報道機関が次々と引用して伝えています
一方でゼレンスキー大統領は、
EUのフォンデアライエン委員長との共同記者会見でこの話に触れ、
「いまEUやアメリカの指導者で、
私にロシアと交渉するよう働きかけている人はいない」として、
これらの記事の内容を否定しました
■それでは、各地域の戦況です
戦況の変化のあるところを
中心にお伝えします
●北東部 クピャンスク方面
ハルキウ、クピャンスクから、
スバトベ・クレミンナ線、
シベルスク周辺の戦況についてお伝えします
泥濘期が始まりつつある上、
ロシア軍は10月末にイワニフカ方面で
大損害を出したため、
この方面のロシア軍の攻撃は低調です
この日ロシア軍はシンキフカ、
イワニフカ、
ステルマヒウカ、
ビロホリフカに攻撃をおこないましたが、
これらの攻撃はウクライナ軍が
撃退しました
10月からクピャンスクの占領を
目指して始まったロシア軍の攻勢は、
泥将軍にもつかまり、
失敗しつつある模様です
●東部 バフムト方面
天気はくもりときどき雨、
最低気温11度、最高気温14度
今日の天気は、くもりときどき雨の予報
今週はウクライナ全土で
天候が悪化する模様で、
作戦行動にも影響が出ると
見込まれます
この方面でロシア軍はボホダニフカ、
クロモヴェ、
クリシチフカ、
アンドリフカに10回以上
攻撃をおこないましたが、
いずれもウクライナ軍が撃退しました
クリシチフカの北では、
ロシア軍の歩兵が線路を越えて
南下したところを、
ウクライナ軍が砲撃で撃退しました
画像はその付近の様子となっています
この付近は10月から11月にかけて
ウクライナ軍が前進したところと
していましたが、
ロシア軍は線路の南まで南下
できていることから、
この付近をウクライナ軍の奪還地から
係争地に戦況図を更新しました
●南東部 ドネツク州
アウディーイユカから
マリンカ方面の戦況についてお伝えします
○アウディーイユカ方面
この動画でも連日伝えていますが、
イギリス国防省の11月4日付の
定期報告でも、
ロシア軍はこの方面で200両の
装甲車両をうしない、
装甲車を降りて歩兵による突撃に
切り替えた可能性が高いと伝えています
またロシアの軍事ブロガーは、
元ワグナー兵が
長さ160メートルのトンネルを掘り、
ウクライナ軍の陣地を攻撃したと
報告しています
映像では、
トンネルを掘って爆薬を仕掛け、
爆破しているところが
インタビューとともに確認できます
トンネルによる敵陣への接近は
古典的な方法ですが、
防衛側は音や振動で
気がつく可能性も高く、
気がついたら一酸化炭素や水を流して
壊滅させることが容易なため、
リスクの高い方法でもあります
戦況図では、
ロシア軍はクラスノホリフカの西、
ステポヴェに17回攻撃を仕掛けましたが、
ウクライナ軍が撃退し、
ロシア軍に成果はありませんでした
クラスノホリフカの南西の鉄道付近では、
ウクライナ軍は大量にドローンを飛ばして
ロシア軍の歩兵を攻撃しています
映像と画像はウクライナ側のもので、
この付近で活動するロシア軍の様子
となっています
とはいえロシア軍は
現在第3次攻撃に向けて兵力を蓄積し、
部隊を再配置していることから、
天候が回復すれば攻撃行動を起こす
可能性がありますので、
ウクライナ軍も警戒しています
○マリンカ方面
この方面でロシア軍は連日20回以上の
地上攻撃を仕掛けていますが、
今日も撃退され、ロシア軍は
前進できませんでした
●南部 ザポリージャ州
トクマクのこの日の天気はくもり、
最低気温15度、最高気温20度
今日の天気は、くもりときどき雨の予報
こちらも今週大雨が予想されています
この方面では双方が攻撃を仕掛けましたが、
戦況図の変化はありませんでした
●後方地域
この日はウクライナ軍に
大戦果がありました
ロシア占領当局によると11月4日の夜に
クリミア海峡で爆発があり、
当初クリミア大橋を狙ったものと
伝えられましたが、
ミサイルはザリブ造船所の
ドライドッグに命中し、
そこにあったロシア軍の
最新のミサイル艇アスコロドが
破壊された模様です
いまのところ被害の程度は不明です
攻撃はストームシャドウを用いた
と言われていて、
爆発は十数回あり、
ロシア軍は3発のストームシャドウを
撃墜したと主張していますが、
映像ではドッグが赤く燃えているのが
確認できます
またウクライナ軍はケルチ造船所への
攻撃を公表しました
アスコロドはカラクルト級ミサイル艇で、
2021年に進水、今年就役予定の
最新のミサイルコルベットで、
カリブル巡航ミサイルを発射できる
能力もあります
●南部 ヘルソン州
この方面ではウクライナ軍は
情報統制をしいているため、
主にロシアの軍事ブロガーの情報を
検証してお届けします
この方面では戦況図の変更はありませんが、
ウクライナ軍は橋頭堡を保持し続け、
ロシア軍の攻撃を撃退し続けています
ロシア軍は第26自動車化ライフル連隊が、
クリンキーのウクライナ軍に攻撃を
おこないましたが、
この攻撃は失敗しました
そのため、ロシア軍は現在
第144独立自動車化ライフル旅団を差し向け、
部隊の増強を図ろうとしています
さて、昨日の動画ではクリンキーの西で
ロシア軍が撃退されたとお伝えしましたが、
ロシアの軍事ブロガーによると、
味方の砲撃で撃退されたとのことです
映像は昨日のもので、
ロシア軍の歩兵があまり距離も取らずに移動し、
この後撃退されるのですが、
このロシアの軍事ブロガーによると、
部隊間の連絡が不十分で、
訓練が不十分なために起きたとしています
今日は以上です
ご視聴いただきありがとうございました
コメントを書く