ロシア軍チビる【8月19日】ウ軍「伝説の部隊」投入【ウクライナ戦況図】ロシア軍会議→ウクラ軍ドローン攻撃【最新】ロシア軍「かかってこい」守り固める→ウクラ軍パスしてその先に行く|南部戦線でウ軍前進

ロシア軍チビる【8月19日】ウ軍「伝説の部隊」投入【ウクライナ戦況図】ロシア軍会議→ウクラ軍ドローン攻撃【最新】ロシア軍「かかってこい」守り固める→ウクラ軍パスしてその先に行く|南部戦線でウ軍前進

0:00 はじめに
1:31 全般的な事柄
2:05 この日のウクライナ情勢ニュース
2:24 アメリカF-16供与を正式に承認
3:02 「双方で50万人」ニューヨークタイムズが飛ばし記事か?
4:03 ロシアで不穏な爆発・怪現象相次ぐ
5:20 各地域の戦況
5:28 北東部 ルハンスク方面クピャンスク・スバトベ・クレミンナ線の戦況
7:12 東部 バフムト方面の戦況
8:10 南東部 ドネツク州アウディーイユカ、マリンカ、ブフレダールの戦況
13:09 後方地域の爆発・炎上
14:06 南部 ザポリージャ州の戦況
14:33 ロシア占領当局「便利ソフト」インストール義務づける

#ウクライナ
#戦況
#プーチン大統領

最新の情報をお届け!その日のレポートをその日に動画にしています。
ウクライナ軍参謀本部、最新のISW、最新の防衛研究、最新の防衛関係サイト、ツイッター、テレグラムのレポートを中心に日本語でまとめ、英語とウクライナ語で字幕を提供しています。
●過去の動画は再生リストへ

■より快適に見るには
・字幕が2重→YouTube側の字幕を消去
・公開時間は日によって異なります。チャンネル登録して通知をON
・赤:ロシア軍側 青:ウクライナ軍側 オレンジ:係争中
・一辺10kmの正方形が所々あります
・畑の大きさ:1kmX1.6kmほど
●距離
スバトボ・クレミンナ45km/クレミンナ・バフムト55km/バフムト・ドネツク65km/ドネツク・マリウポリ100km/マリウポリ・メルトポリ170km/メルトポリ・ヘルソン200km
●ウクラ軍の損失は?
 データ非公表で不明
●noteに内容を日本語、英語、ウクライナ語で掲載
 https://note.com/sumaitotoushi/
●投稿主はメンバーシップ動画でJREITと米国株の先行きについて毎週役に立つ話をしています。

■Materials
OST of WoWP, WoT, WoWs – Wargaming.net
Wargaming.netはキーウ支社の従業員と家族を支援するとともにロシアとベラルーシから撤退し、ベオグラードとワルシャワにオフィスを開設し400名の従業員を受け入れると発表しました。また、ウクライナ赤十字に100万ドルの寄付をしました。

1番目
進みそうで進まないF16の供与ですが、
アメリカは、
デンマークとオランダに対して、
F16をウクライナに
提供することを承認しました
パイロットの訓練が完了次第、
提供されることとなります
そして、
パイロットの訓練は今月下旬から
デンマークで開始されることがすでに
デンマーク国防省から発表されていますので、
来年の春から夏にかけて
F16がウクライナの空に登場すると
見込まれます
2番目
様々な報道機関が
ニューヨークタイムズの記事として
伝えるところでは、
ニューヨークタイムズが
確認したわけではないと断った上で、
ウクライナ戦争が始まってから1年半の間に、
双方の死傷者数が約50万人に上ると報じています
内訳は、ロシア軍の戦死者が12万人、
負傷者が17万人から18万人
ウクライナ軍の戦死者が7万人、
負傷者が最大12万人と推定しています
一方で、今年初めに流出したアメリカ国防総省の文書では、
ロシア軍の戦死者が4万3千人、
BBCがオープンデータとSNSで調べたところでは、
ロシア軍の戦死者は3万人、
ワグナーの創設者プリゴジンは、
ワグナーの死者数が2万人といっていることから、
今回の数字がどの程度正しいかは不明で、
ひょっとしたら停戦の世論を作りたいための記事なのかもしれません
3番目
きょうもロシアでは、
不審な爆発などの異常現象が報告されています
まず、ノヴォローシスクで何かが激しく炎上しているとの知らせがあります
映像では、線路の付近で火の手が上がり、瞬く間に激しくなっている様子が確認できます
また、ロシアのノブゴロドにあるロシア連邦保安庁の建物の前には、
ウクライナの国旗が掲げられました
ロシア緊急事態省が撤去をおこなったとのことです
さらに、モスクワでは複数の場所でドローン攻撃があった模様で、
モスクワ市内の数カ所で爆発音がしたとの情報があります
そのうち、エキスポセンターの建物がドローンの攻撃を受け、
一部が損傷しました
映像では、
外壁と屋上の一部に、何かがぶつかって焼け焦げたあとのようなものが確認できます
■それでは、各地域の戦況です
きょうも戦況の変化のあるところを中心にお伝えします
●北東部 ルハンスク州方面
ハルキウ、クピャンスクから、
シベルスク付近の戦況について
お伝えします
○クピャンスク方面
ロシア軍は
クピャンスク攻略に向けシ
ンキフカを包囲しようと、
シンキフカの東にある幹線道路沿いに
前進しようとしていますが、
ウクライナ軍が撃退し、
ロシア軍は結果を出すことが
できませんでした
またロシア軍は
その南東のキスリフカに
空爆をおこなったあと、
地上戦を仕掛けましたが、
これも失敗に終わりました
○スバトベ・クレミンナ線
この方面では、攻撃は
日に日に低調になっています
ロシア国防省は、
敵のウクライナ軍が
この方面で攻撃をおこなったものの、
ロシア軍がすべて撃退したと報告し、
ウクライナ側からは何も発表もなく、
戦況にも変化はありませんでした
セレブリャンスキーの森林では、
マリウポリの製鉄所で戦った
ウクライナ軍のアゾフ連隊が再び
活動を開始したとの情報があります
○シベルスク周辺
ビロホリフカでは、
ロシア軍が空爆をおこなったあと、
町の東で地上戦を仕掛けましたが、
ロシア軍は何の成果も上げられませんでした
それ以外には、
ロシア軍がスピルネに空爆をおこ
なった情報がある程度で、
地上戦の報告はありませんでした
●東部 バフムト方面
天気ははれ、
最低気温19度、最高気温29度
今日の天気は、はれの予報
しばらく晴れの日が続きます
バフムト方面の戦況についてお伝えします
この方面では、
ロシア軍はウクライナ軍陣地に空爆をおこない、
ウクライナ軍はドローンで監視し、
外にいるロシア軍に攻撃をおこなっていて、
最後の戦況の変化が確認されてから、
もう3週間ほどになりますが、
戦況は膠着状態となっています
ウクライナ軍の参謀本部によると、
ロシア軍はデュボヴォバシリフカ、
ボホダニフカ、
ビラホラの方向に
攻撃をおこないましたが、
これらの攻撃は
ウクライナ軍が撃退しました
●南東部 ドネツク州
この方面でもロシア軍の攻撃は低調で、
ロシア軍の攻撃は
クラスノホリフカと
マリンカで報告されるのみで、
それ以外には、ペルボマイスケでロシア軍が、
ウクライナ軍陣地に
砲撃をした記録がある程度となっています
●南部 ザポリージャ州
メルトポリのこの日の天気ははれ、
最低気温21度、最高気温32度
今日の天気は、はれの予報
日曜日に気温のピークを迎えます
ドネツク州の西部から、
ザポリージャ州にかけての
戦況についてお伝えします
○ヴェルカノボシルカ方面
ロシア軍もザヴィネバザンニヤに、
退却組の部隊を配置し、
ここでウクライナ軍を
足止めすることを考えているようで、
ロシア軍は、
スタロムリニフカに
主力の部隊を集結させ、
防衛を強化しています
対するウクライナ軍は、
スタロマイオルスク、
ウロジャインを奪還したあと、
早速ザヴィネバザンニヤをパスし、
スタロムリニフカに向けて
進軍しています
さて戦況図ではウクライナ軍は、
スタロムリニフカに砲撃をおこない、
ロシア軍の動きを牽制しつつ、
ザヴィネバザンニヤの東の平地を
南下しています
この付近をロシア軍の占領地から、
係争地に更新しました
スタロムリニフカとケルメンチクを
結ぶ道路には、
ロシア軍の防衛陣地がありますが、
ウクライナ軍の先遣隊は、
その防衛陣地の間をすり抜けて、
すでにスタロムリニフカのすぐ郊外に
いるとの情報もあり、
今後はザヴィネバザンニヤの
ロシア軍を砲撃で封じ込めつつ、
主力はスタロムリニフカの
攻防戦に移っていくと考えられます
対するロシア軍は砲撃と空爆により、
ウロジャインと
スタロマイオルスクの
ウクライナ軍陣地を攻撃しました
○フィリヤポレ方面
この付近の戦況は、
1ヶ月以上動きがありませんでしたが、
未確認の複数の情報では、
ドロズニャンカとザヒルネの
間の水路沿いに、
新たにウクライナ軍が
攻撃を仕掛けたとの情報があります
これに伴って戦況図を見直したところ、
ドロズニヤンカは
郊外をウクライナ軍が奪還し、
町はロシア軍が
占領していることがわかりましたので、
戦況図を修正しました
ここで、地図を引いて説明すると、
この先には
ロシア占領地の要衝ポロフィーの町、
さらにその先には
ベルジャンスクで黒海に抜けます
○オリヒウ方面
この方面では、
ノヴォポクロフカから
ロボチネを中心に
激しい攻防戦が続いています
1番目
位置情報付きの映像によると、
ノヴォポクロフカの西の戦況図付近で、
ウクライナ軍の
第33機械化旅団所属のレオパルド2が、
ロシア軍の陣地に
遠距離から射撃をおこないました
昨日もお伝えしましたが、
この付近では
ノヴォポクロフカとロボチネの間で
ウクライナ軍が機動的に部隊を動かし、
防衛側のロシア軍を
振り回して疲弊させています
ウクライナ軍はそのようにしながら
ロシア軍の防衛線に接近しています
この付近のロシア軍の占領地を
係争地に変更しました
2番目
ロボチネでは、
激しい市街戦となっています
正確な場所は不明ですが、
ウクライナ軍の第47旅団は、
携行式のミサイルで
ロシア軍のKa52を撃墜しました
ロシア軍の最近の攻撃は
空爆に頼っている傾向があり、
ロシア軍のパイロットが
十分な休息も取らずに作戦をおこない、
航空機の損失の増加に
つながっている可能性があります
またウクライナ軍は、
ロボチネの北側で
作戦行動をおこない、
この付近からロシア軍を排除しました
位置情報付きの映像によると、
戦況図の付近でロシア軍の
第810海兵旅団が
砲撃をおこなっていることから、
この付近をウクライナ軍が
奪還したとして戦況図を更新しました
●後方地域
1番目
ザポリージャ原子力発電所のある
エネルホダルの町では、
占領当局による
会議が開催された模様で、
その情報を入手したウクライナ軍がド
ローンでその会場を攻撃した映像があります
詳しい被害状況は不明です
2番目
クリミアとヘルソンの間にある
チョンガル橋の自動車橋は
8月6日にストームシャドウで
破壊されましたが、
ロシア側の応急修理の結果、
11日後に再び自動車が
通れるようになったとの情報が入りました
一方、
ウクライナ軍の
ナタリーフメニュク報道官によると、
クリミアとロシア本土の交通は
依然として安定して通行することが
できていないと報告しています
●南部 ヘルソン州
この方面では、
ドニプロ川を挟んで
相互に砲撃をおこない、
戦況図に影響のある
情報はありませんが、
ウクライナ軍は
ドローンによりロシア軍の装備を
破壊しています
この日はノヴァカホフカの北で、
ロシア軍の特殊部隊の上陸用舟艇を
攻撃した映像がありました
■その他
ウクライナの国家抵抗センターによると、
ロシア占領当局は、
占領地の教師、児童、保護者に対し、
連絡用ソフトの
スフェラムをインストールするよう
義務づけています
これにより、
学校の連絡がスムースになるとのことですが、
実はスパイウェアで、